「今の仕事を辞めてから転職活動をしたいけど、不利になるってよく聞くしどうしよう・・」と悩んでいる、転職者の皆さん。
今回は、そんなお悩みを抱える皆さんの力になれる内容になっています。
結論から言うと、退職後の転職活動には、確かに不利な面はあります。
ただ、その反面メリットもあるのです。
この記事では、「退職後に転職活動をするメリット・デメリット」「退職後に転職活動をするのが向いているのはこんな人」といった内容をご紹介します。
退職後に転職活動をするメリット
転職活動に専念できる
転職活動を日々の最優先にできるため、専念して取り組むことができます。
企業の情報収集や履歴書・職務経歴書作成等を入念に行えるでしょう。
仕事をしながらだと、当然休日や平日の仕事以外の時間を削って転職活動することになります。
その点において、疲れやストレスをためることもありません。
面接や試験の日程調整がしやすい
企業側が指定する日に面接や試験を受けることができるので、選考過程がスムーズに進みます。
複数企業に応募する場合でもスケジュールを調整しやすいでしょう。
入社時期に困らない
入社時期を会社側の都合に合わせることができるので、入社時期で揉めることが無くなります。
また、「すぐに働ける人」を求めている企業は多いはずです。
すぐに働けることが利点になるかもしれません。
退職後に転職活動をするデメリット
お金の余裕が無くなり、焦ってしまう
転職活動中は無収入です。となると、貯めていたお金も日に日に減っていきますよね。
それがプレッシャーになり、「とりあえず就職しないと」といった気持ちで就職先を決めてしまう危険性があります。
焦りに追われることは心の健康上も良くないです。
安心して転職活動できるのは、生活の基盤があるからこそです。
職歴に空白の期間が出来てしまう
無職の期間ができてしまうので、職歴に空白の期間が出来てしまいます。
これを企業側がどう見るかはハッキリ言えませんが、良いイメージを持たない企業もあるかもしれません。
退職後の転職活動が向いているのはこんな人
以上のメリット・デメリットを踏まえて、退職後の転職活動が向いているのはこんな人です。
メンタルが強い人
メンタルが強い人は、お金が尽きたり就職先が決まらない焦りに動揺することが無いため、退職後に転職活動するメリットを存分に生かすことが出来ます。
むしろ、ピンチを原動力に変えられるかもしれません。
とにかく今の仕事が忙しい人
今の仕事が忙しくて時間が取れない人は、退職後に転職活動をしても良いでしょう。
転職活動の準備が進まなかったり、企業側との面接日を調整することが難しいからです。
また、今の仕事から離れ一度心身共にリラックスすることで、有意義に転職活動を進めることが出来るかもしれません。
お金の余裕がある人
お金に余裕がある人は「お金が無くなる不安」に追われること無く、精神的に落ち着いて転職活動に専念できます。
精神的に余裕があれば、時間的余裕が約束されている退職後の転職活動は利点が多いはずです。
まとめ
今回は、「退職後に転職活動をするメリット・デメリット」「退職後の転職活動が向いている人の特徴」について書いてきました。
【メリット】
- 転職活動に専念できる
- 面接や試験の日程調整がしやすい
- 働き始める時期に困らない
【デメリット】
- お金の余裕が無くなり、焦ってしまう
- 職歴に空白の期間が出来てしまう
- メンタルが強い人
- とにかく今の仕事が忙しい人
- お金の余裕がある人
在職中、退職後、いずれにおいてもメリットとデメリットが存在します。
こっちが正解!というものはありません。
自分の現状や性格を考慮して、転職活動の時期を判断しましょう。
コメント