「退職を伝えたいけど、転職先が決まったら伝えようか、それとも先に伝えてしまおうか・・」と悩んでいる皆さんへ。
今回はそんな悩みを解決できる内容になっています。
ちょうど1年前、僕は退職について上司と話し合っている時期でした。
その時にとても悩んだのが、いつ退職を切り出したら良いのかです。
退職を伝えるタイミングは、大きく分けると転職活動をする前と後に分けられると思います。
そこで今回は、「退職を伝えるタイミングについて、転職活動の前後でそれぞれのメリット・デメリット」をご紹介します。
これから退職を伝えようと思っている方の参考になれば幸いです。
転職活動前に伝える場合
転職活動前に伝えるということは、就職先が決まってないのに退職を決めてしまうということです。
この場合、下記のようなメリット・デメリットが考えられます。
メリット
思い切った行動ができる
”転職活動に失敗したら今の職場に残る”という逃げ道を絶ってしまうことで、思い切った行動ができます。
転職活動にメリハリがつく
退職日までのタイムリミットがある分、限られた時間の中でメリハリのある転職活動ができます。
デメリット
無職の可能性がある
先に退職を決めてしまうので、当然就職先が決まらなければ無職になってしまいます。
焦りで腰掛け的な転職をしてしまう可能性がある
中々転職が決まらない場合、無職になることへの不安でとりあえず入れそうなところに就職しようという気持ちが生まれてしまうかもしれません。
こんな人は転職活動前に伝えるのがおすすめ
・とにかく今の職場を辞めたい人
・メンタルが強い人
・追い込まれないと行動できない人
転職活動後に伝える場合
次に、転職先が決まった後に伝える場合についてです。
メリット
焦らずに転職活動を進めることができる
無職になるリスクが無いので、その分心に余裕を持って転職活動を進めることができます。
退職の話を進めやすい
既に転職先が決まっているとなれば、退職の話がよりスムーズに進むでしょう。
デメリット
転職活動が長引いてしまう可能性がある
心と時間に余裕がある分、転職活動がダラダラ長引いてしまうかもしれません。
小さくまとまってしまう可能性がある
追い込まれた時ほど大胆な行動ができるものです。心に余裕がある分小さくまとまってしまうかもしれません。
こんな人は転職活動後に伝えるのがおすすめ
・あくまで今より良い企業があれば転職しようと考えている人
・心に余裕を持って転職活動を進めたい人
退職を伝える時期に答えはありません
今回は退職を伝えるタイミングを転職活動の前後に分けてメリット・デメリットを書きました。
ちなみに僕は転職活動前に伝えました。
やりたいことがあったので、とにかく公務員を辞めたかったからです。辞めたらあとは何とかなると思ってました(笑)
退職を伝える時期に答えはありません。自分の性格や状況を踏まえて伝える時期を考えると良いでしょう。
コメント