こんにちは。
就職先として高い人気を誇る公務員。
「そもそも公務員ってどんな1日を過ごしているのだろう?」と気になる方はいませんか。
そこで、今回は僕の公務員時代の1日のスケジュールをまとめたいと思います。
公務員を目指している方、将来の選択肢の一つとして検討している方、はたまた単純に気になる方の参考になれば幸いです。
なお、当然自治体や部署によって違う部分はたくさんありますので、あくまで一例です。
では、総務課職員係の一日の流れを、どうぞ。
出勤:8時10分
8時30分から就業開始なので、僕は大体8時10分頃に出勤していました。ギリギリ25分ごろ出勤してくる方もいます。
出勤したら荷物をロッカーにいれ、仕事に必要なものを机の上に出す。
あとはパソコンを立ち上げコーヒーを飲みながら今日のスケジュールを確認し、時間に余裕があればニュースを見たりしていました。
業務が立て込んでいない限りは、割とゆったり過ごしていました。
午前のお仕事:8時30分~12時00分
8時30分、お仕事開始です。まずはメールのチェックと返信から。
それ以降はひたすら自分の担当業務をこなします。
職員係はほぼ事務作業です。特に僕は職員の給与計算を担当していたので、ひたすらパソコンや書類とにらめっこです。
また、職員や住民からの電話も頻繁にかかってきます。僕の職場は若い職員が電話に出るという古臭いきまりがあったので、自分の仕事をこなしつつ頻繁に電話に出ていました。
お昼以外は決まった休憩が無いので、各自で適宜休憩を取ります。
休憩:12時00分~13時00分
12時から13時がランチタイムです。
大体20分程で食べ終わるので、そのあとはネットでニュースを見るか、たまに外を散歩していました。
他にも寝ている人や、軽く運動する人、仕事をする人、それなりに自由な時間を過ごします。
お昼は保険屋さん等の営業が来ることも多いです。
大体みんな休憩の邪魔すんなよ、と嫌な気持ちを前面に態度に出します。
気の毒なので僕はなるべくお話しするようにしていました。(笑)
午後のお仕事:13時00分~17時15分
13時00分、午後のお仕事開始。
やることは午前中と同じです。
15時頃になると一旦集中力が切れ、意味もなくトイレに行く回数が増えます(笑)
16時を過ぎると、頭の中で17時15分までのカウントダウンが始まります。
いかに、早く帰りたいという感情を押し殺して仕事をするかがカギです。(笑)
退勤:17時15分~17時30分
17時15分が終業時間です。
切りの良いところで仕事を終わらせ、17時30分までに退勤することが多かったです。
僕の部署は残業しない人は早く帰る習慣があったので、みんな30分頃までには帰っていました。
職員係は、年末調整がある12月や、異動がある3、4月が特に忙しいので、その時期は残業することも多かったです。
まとめ
特に面白みはありませんでしたが、以上が公務員時代の僕の1日です。
- 出 勤:8時10分
- 午前の業務:8時30分~12時00分
- 昼 の 休 憩:12時00分~13時00分
- 午後の業務:13時00分~17時15分
- 退 勤:17時15分~17時30分
職員係はルーティン業務が多いので、1年を通して大体こんな感じです。
のんびりした印象を持った方も多いかもしれませんが、仕事中は結構やることでいっぱいでした。
イベントの企画が多い部署なんかは時期によって業務内容が大きく変わるので、1日がもっとバタバタするかもしれませんが、スケジュール自体が大きく変わることはないでしょう。
ちなみに、仕事終わりは割と時間に余裕がありますので、趣味やサークル活動など、自分のために時間を費やすことも可能でしょう。
コメント