「もっと自分らしく生きたい・・」「周りに合わせるのに疲れた・・」と悩んでいる方々へ。
今回は、そんなお悩みを解消する記事になっています。
初めに結論を言ってしまいます。
周りに合わせることを辞めましょう。
周りに合わせることは当たり前ではありません。むしろそれをやめることで人生が豊かになります。
僕自身も、以前は周りに合わせてばかりでした。しかし、自分らしく生きたいと思いそれを辞めたところ、毎日が劇的に楽しくなりました。
今回は、「周りに合わせて生きることの危険性」「周りに合わせるのを辞めると、どんな良いことがあるのか」について書いていきます。
この記事が、皆さんが自分らしく生きていくためのきっかけになれば幸いです。
周りに合わせて生きることの危険性
思考が停止する

周りに合わせていると、自分の意志で決断する必要が無くなるので思考が停止します。
自分がどう生きていきたいのか、そしてその姿を実現するためにどのように行動すべきなのか。
自分の頭で考えなければ何も実現できません。
思考停止は、自分の人生から豊かさを奪ってしまうのです。
人生経験を積めなくなる
周りに合わせるということは、自分の考えを押し殺して多数派に言動を合わせるということ。
つまり、既に誰かが経験しているような、前例のあるものにしか取り組まなくなります。
無難な道ばかり選ぶことで、人生経験か乏しくなってしまうのです。
自分に自信が持てなくなる
何かを決める時、周りに合わせて誰かの意見や行動に乗っかれば楽ですよね。
ただ、そのぶん自分の意志で行動できなくなります。
「自分の意志で決断する」「自分の手で成功体験をつかむ」このような経験を積むことができなくなりますから、自分に自信を持てなくなるのです。
自分に自信が持てなくなることで、さらに他人の言動に乗っかるようになります。
この繰り返しです。
疲れる
常に周りの言動を気にしなければならないので、精神的に疲れます。
さらに、周りから嫌われるのが怖くなり、自分に関係ない言動でも過剰に気になったりします。
ストレスの連鎖ですね。
周りに合わせるのを辞めると、どんな良いことがあるのか
自分の個性を出して生きることができる

周りに合わせることで押し殺していた自分の個性を出すことができるようになります。
人は誰しも個性を持っています。
今まで内側に閉じ込めていた新たな自分に気づけるかもしれません。
未来への可能性も広がりますね。
自分の好奇心や興味のままに挑戦することができる
自分の好奇心や興味のままに新たなことに挑戦することができるようになります。
周りの目を気にしていると、失敗することが怖くなりますよね。
そして、失敗を恐れることで、不安が邪魔をして新たなことに挑戦できなくなります。
他人の目を気にしなければ、失敗を恐れる必要は無くなります。
純粋な自分の気持ちのままに物事に取り組めるでしょう。
自分に自信が持てるようになる
自分で行動を起こせるようになり、自分に自信が持てます。
小さなことでも、自分で遂げたことはひとつひとつが自信につながります。
自信を持つことで、思考がポジティブになり行動も積極的になりますから、自分の人生がどんどん豊かになっていきます。
ストレスが減る
必要以上に周りを意識することが無くなるので、ストレスが減ります。
周りから嫌われないようにと自分を偽る必要も無くなりますね。
まとめ
今回は、「周りに合わせて生きることの危険性」「周りに合わせるのを辞めると、どんな良いことがあるのか」について書いてきました。まとめます。
【周りに合わせることの危険性】
- 思考が停止する
- 人生経験が乏しくなる
- 自分に自信が持てなくなる
- 疲れる
【周りに合わせるのを辞めると、どんな良いことがあるのか】
- 自分の個性を出して生きることができる
- 自分の好奇心や興味のままに挑戦することができる
- 自分に自信が持てるようになる
- ストレスが減る
周りに合わせないと嫌われるのではないか、そんな不安がある方もいるでしょう。
ですが、周りに合わせることを辞めると、良いことがたくさんあります。
そもそも、合わせてくれないからと離れていくような人に好かれる必要はありません。
自分の人生を豊かにし、自分らしく歩んでいくためにも、周りに合わせることをやめてみたらいかがでしょう。
コメント